美容室・サロンの内装工事費用について知る!
費用相場と安く抑えるポイントとは?
美容室・サロンの内装費用は、開業費用の半分以上を占めることを知っていますか?通常相場は、1坪約20~40万円です。相場を知っておくこと、価格の高い業者に依頼することも無いので、事前知識を付けておくことは大切です。ここでは、美容室・サロンの内装工事費用相場と安く抑えるコツをお伝えします。
美容室・サロンの内装工事費用相場について
内装工事費用は坪数で相場目安がわかる
美容室・サロンの内装工事費用相場は、坪数で判断することが出来ます。業者の出す見積書も、基本的に坪単価記載が殆どです。坪単価と言うのは、床面積1坪に対する工事費用であり、美容室・サロンの坪単価相場は、約20~40万円となっています。例えば、10坪程度のテナントであれば、工事費用相場は約200~400万前後と言うことです。坪単価が約40~60万円の場合になると、通常より少し高いランクの仕上がりが期待出来ます。坪単価が60万以上になれば、満足度の高いハイクオリティな仕上がりになり、自分がイメージする理想の内装を実現出来ます。
なので、業者に見積もりを出してもらった際には、坪単価を確認することで、見積もり依頼業者が相場に比べて安いか高いかの比較が可能です。新築・居抜き・改築など物件のランクで相場は変動し、また、内装へのこだわりや素材などでも変化します。あくまでも費用相場と言うのは1つの目安なので、最終的にどれだけ内装に手をかけたかで値段は決定します。
内装工事のランク別相場費用
新築の場合
新築の場合は、坪単価は約30~40万円が相場です。新築なので費用はかかってきますが、一から自分でこだわりを持ってつくっていけるので、資金に余裕がある方はお勧めです。内装や設備など店舗となるお店を自分好みに全て仕上げていけるので、オープン後も気持ち良くスタートを切ることが出来ます。但し、色々こだわる程工事費用は高くなるので、予算を大幅にオーバーしてしまわないように気を付けましょう。新築の場合は元の費用が高い為、無駄な部分は削ってこだわりの部分にお金をかけるのが理想です。
居抜き物件の場合
居抜き物件と言うのは、設備や内装などがそのままの状態で残っている物件になります。居抜き物件の活用は、工事費用を抑えられることが特徴なので、価格を重視する方にはお勧めです。坪単価は約15万~20万が相場です。但し、テナントをそのまま使用できる物件と言えども、手を加える部分が多い物件も中にはあり、物件によって価格が前後することもあります。また、工事日程も新築や改築より短くなります。しかし、内装を自由に決定出来ないので、自分でやりたい内装がある方には不向きな物件です。
改築の場合
改築と言うのは、建物全てを取り壊す、或いは、一部を取り壊して新しく直す、このどちらかのことを言います。坪単価で約25~30万円が相場です。なので、10坪の美容室・サロンの場合であれば、約300万円の資金が必要になります。新築に比べてコストを抑えることが出来、居抜き物件に比べて自由な内装が出来すので、費用は抑えたいけど内装にもこだわりたい方にお勧めです。
内装工事費用を安く抑えるコツについて
内見時に現場調査をすること
美容室・サロンをつくっていくには、必要な設備容量がありますよね。容量が足りなければ追加工事が必要で、物によっては何百万単位で金額が発生することもあります。また、配管場所で効率的な間取りもあるので、なるべく床をあげる面積を減らし配管材料を減らすなど、事前に配管状況を把握しておくことは大切です。そして物件が綺麗で施工しやすい程、無駄な費用がなくなります。ここでの綺麗と言う意味は、床が水平、壁が垂直、アスベストなど害がないなどの意味です。こういった事を事前調査しておくと、無駄な費用を省くことに繋がるので、現場調査までなら無料の業者が多いので物件契約前に業者と一緒に内見するのがポイントです。
しっかり素材や造作物の打ち合わせをする
内装工事では、表面に見える素材をコントロールして、費用を下げることが出来ます。例えば、床に磁器タイルを貼らずに塩ビタイルを貼ると言う具合です。しかし、初期費用とランニングコストのバランスには見極めは必要です。家具に関しては、オリジナルで作ると高くなる為、既製品使用で抑えることが出来ます。また、セット台やシャンプー棚などが内装費用見積に含まれている場合には、各種メーカーの既製品を使用すれば安くなります。メリットやデメリットも含めて打ち合わせをしっかりすることで、無駄を省いた作業を行っていくことが出来ます。
余裕を持った準備期間を設ける
お店が完成するまでには、内装業者との間で決定する項目は幾つもあります。一回の打ち合わせでは全てを決定することは出来ないので、段階を追って徐々に決定していく必要があります。急ぎのスケジュールで焦って決めていけば、熟考して決めたお店の完成度とでは、クオリティに大きな差が出てしまいます。なので、熟考して無駄な費用を抑えて最適な内装のつくりと工事期間を取り、質の高い内装に仕上げていきましょう。また、工事期間が短くする場合には、工賃が割高になることがあること覚えておきましょう。内装工事の打ち合わせや工事期間には、余裕を持った行いがポイントです。
一括依頼出来る業者であること
美容室・サロンの内装工事では、一括工事が出来る業者選びがポイントです。バラバラに依頼をすると、その分コストがかかるので、経済的に工事を行うには一括業者がお勧めです。そうすることで、コスト削減はもちろん工事期間短縮にも繋がります。なので、早く美容室・サロンをオープンすることも可能です。また、実績ある施工業者も選別の基準になります。実績のある施工業者と言うのは、様々な美容室・サロンの内装工事今までに多く手掛けているので、経験や知識が豊富です。予算やイメージを伝えると、自分のイメージに寄せて良い提案もしてくれるので参考になりますよね。
予算内で施工業者がどれだけ自分のイメージしているお店に近付けてくれるか、そこを見極めることも大事なポイントです。そして、相見積もりも必ず取るようにしましょう。面倒くさいと思っても、費用を少しでも節約したい場合には相見積もりは大事です。大体、3社以上に同じ条件で見積もりを出してもらい、同じ条件での価格差や工事期間など、あらゆるポイントをチェックしましょう。相見積もり手間が少しかかりますが、自分の条件に合う施工業者を見つけること出来、良い条件を提示してくれる可能性もあります。
まとめ
ここでは、美容室・サロンの内装工事費用相場と安く抑えるコツをお伝えしてきましたが、いかがでしたか?開業費用の約半分を占める美容室・サロンの内装工事では、高額になってしまうケースが多いです。しかし、工事費用を安く抑えるコツを押さえることで、費用も抑えることが出来ます。そして、相見積もりは必ず行うようにし、どこの施工業者が自分に最適か見極めること、時間に余裕を持った準備し依頼すること、これが重要です。お店の見せ場にはお金をかけて、顧客様の目が届かない部分は費用を削るなど、少しの工夫でも節約出来るので、苦労の軽減にもなります。美容室・サロンの内装工事のポイントを押さえ、開業に向けて準備を進めていきましょう。